Contents
保険に入れる?
ぜんそくの発作により、重大な入院や命の危険に関わることもあります。そんな小児ぜんそくでも入れる保険はあるのでしょうか。加入するのに条件が厳しいことが多いですが、入れる保険は実際にあります。
その前に、お住いの市町村で、乳幼児医療費助成、児童医療費助成制度などのぜんそくに関する助成制度があると思われます。場合によっては自己負担分の保険をすべて助成してくれるので、医療費の負担がなくなります。まずはお調べになってみてもいいかと思います。
申し込み可能な保険とは?
一般的に、持病や既往症、現在通院していたり薬を服役中であったりした場合、通常の医療保険や死亡保険への加入は難しいとされています。もし加入できたとしても保障内容や期間などに、制限がつくことが多いです。
小児ぜんそくの場合だと、発作が起きて重症化したり入院したりする可能性が高いため、保険会社の引き受けは慎重にならざるをえません。
しかし、ぜんそく患者でも加入しやすい保険があります。「引受基準緩和型保険」「無告知型保険」と言われる医療保険や終身保険です。
「引受基準緩和型保険」ってなに?
この保険は、3~5つの質問事項の答えがすべて「いいえ」の場合に限り、申し込みできる保険です。しかも、現在小児ぜんそくで治療していたり、投薬を行っていたりしても保障対象となります。
さらに保険に加入した後で、小児ぜんそくが悪化した場合による入院でも保障対象となります。
小児ぜんそくでも入れる可能性のある保険
コープJ1900円コース
コープJ1900円コースは月掛け金1900円の保険です。以下の項目に該当しなければ、加入できます。
1.現在入院中である。
2.医師から、今後、一年以内の入院または手術をしたほうがよいと勧められている
この2つの質問の回答が、どちらもいいえの場合、申し込みが可能です。
しかも、「通院中や薬を服用中の場合」や「過去に病気や施術をした場合」でも申し込みが可能となっています。
加入できる年齢:0歳~満19歳
入院:日額5000円
通院:日額2000円
手術:4・8・16万円
長期入院:30万円
事故後遺生涯:14~35万円
満20歳満期以降はコープ共済たすけあいのV1000円、2000円コースで継続可能です。
その他の保険
・フレキシィ ゴールド エス<くみたて保障タイプ>
メットライフ生命保険株式会社
・メディフィットRe(リリーフ)
メディケア生命保険株式会社
・医療保険 新キュア・サポート
オリックス生命保険株式会社
・新・健康のお守り ハート
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
これらの保険は、3つ~5つの告知事項に答えるだけで、申し込みができる可能性のある保険です。ぜんそくの持病が悪化したり再発したりした場合でも、手術や入院を保証してくれる保険もあります。それぞれの細かい保証内容の違いは、資料を取り寄せたり調べてみるといいかもしれません。
まとめ
スポンサードリンク