緊急事態宣言も解除された現在は、2020年6月。コロナによる感染者数も一桁になり、一時落ち着いた感じです。 ただ、今年の冬にまた流行の可能性があるので、油断は禁物。 たびたび語られる、喘息患者さんがコロナウィルスに感・・・
緊急事態宣言も解除された現在は、2020年6月。コロナによる感染者数も一桁になり、一時落ち着いた感じです。 ただ、今年の冬にまた流行の可能性があるので、油断は禁物。 たびたび語られる、喘息患者さんがコロナウィルスに感・・・
ハウスダストにアレルギーを持つ、ぜんそく患者のみなさん。 掃除のやり方を間違えると、ぜんそくの症状がかえってひどくなるんです。 気を付けるべきポイントなど、以下まとめました。 窓は閉めて掃除 掃除するとき、空気の流れを良・・・
良い点ってあるわけ無い? 小児ぜんそくで苦しい思いをしているお子さんをもつ親御さんにとっては、小児ぜんそくなんて早くなくなってほしい病気だと思います。わたしも小児ぜんそくで苦しんだ一人ですが、他の子たちは健康なのに、なん・・・
温泉療法医の方の話 温泉療法医の方のお話です。基本的に、温泉には気管支喘息などのぜんそく患者に直接的な効果はないといっています。 温泉につかって、ぜんそくの症状が改善されたという方もいれば、硫黄泉につかったけど匂いが発作・・・
小児ぜんそくの敵=ダニ 小児ぜんそくの90%はアレルゲンを原因としたものと言われています。その中の大半は、ホコリかダニです。ホコリやダニが原因なら、ホコリを掃除し、ダニを駆除することで小児ぜんそくが防げます。  ・・・
小児ぜんそくのほとんどはホコリかダニが原因 小児ぜんそくの90%は、ハウスダストかダニが原因です。そうであるならば、ホコリやダニを避ける生活を送るだけで、ぜんそくが防げるといっても良いでしょう。 小児ぜんそくを防げる、掃・・・
保険に入れる? ぜんそくの発作により、重大な入院や命の危険に関わることもあります。そんな小児ぜんそくでも入れる保険はあるのでしょうか。加入するのに条件が厳しいことが多いですが、入れる保険は実際にあります。 その前に、お住・・・
ぜんそくには2つの型がある ぜんそくには2つの型に分けられます。小児ぜんそくの90%が、次に述べるアトピー型になります。5歳未満の幼児期のこどもに多いです。逆に40歳以上の成人に発症するのは、非アトピー型ぜんそくになりま・・・
まずは怒らないで読んで下さい 小児ぜんそくのお子さんをお持ちの、お母さんのご苦労は、大変なものだと察します。特にお子さんが重症の場合、通院治療や突然起こる発作への対応など、想像を絶することもあるでしょう。お子さんが発作で・・・
水泳って小児ぜんそくに良いの? 小児ぜんそくには、水泳が良いってよく言われます。実際に、子供に水泳を習わせて、ぜんそくが無くなったという話もあります。水泳が小児ぜんそくに与える良い効果を、次の3つにまとめてみました。 &・・・